スマホがios(iPhone)の方は下のボタンを押してからメニューアイコンをタップするとご覧いただけます
爽やかな香りのマスクスプレー
で鼻腔湿潤度の改善しながら感染症予防対策をしよう!
こんな方におすすめです。
- マスク内のニオイが気になる方
- 鼻腔の乾燥が気になる方
- 除菌したい方
- アレルギー性鼻炎の予防(ハウスダスト)(花粉症ならシーズンに入る前)をしたい方
鼻腔の乾燥は細菌やウィルスに対するバリア機能を喪失させますから、乾燥性鼻炎は上気道感染のリスク要因となります。
鼻粘膜の乾燥に対する対処法のひとつに生理食塩水の点鼻薬があります。
生理食塩水点鼻が高齢者の鼻腔湿潤度の改善に大きく寄与することが確認できています。
しかしながら人前では少し使いづらかったりします。
マスクスプレーなら、鼻に直接かけるのではなく、マスクに噴射しますから安心ですね!
成分について詳しくは「まとめ」をご覧ください。
それでは早速作ってみましょう!
アレルギーは突然に起こることもありますので、何か異常を感じましたらすぐに使用を中止し、皮膚科などにご相談ください。(※1)
準備するもの(完成量は約100ml)
- 計量カップ、計量スプーン
- カラギーナン(イオタ型)(配合量0.5%-3%)0.5g
- キシリトール(配合量2%-5%)3g
- 食塩(配合量1%)1g
- 精製水95ml
- 除菌アルコール(配合量5-10%)5ml
- 精油(ユーカリラジアータ)適量10滴位
- ヘキサンジオール防腐剤(配合量1.5%) 1.5ml
- 今回は150ml入るスプレー容器を用意しました。

作業手順
- 容器に原料と精製水を入れふたをして、良く降り混ぜます。完成です。
- マスクの表からしゅっ
- マスクの内側からしゅっ



使い方は、
適量(1~2プッシュ)をマスクの内側・外側それぞれに10cmほど離して均一にスプレーします。
マスクを軽く振るなどしてよく乾かしてから装着します。
乾燥していると、肌が敏感になります。
今回は、保湿成分のキシリトールを配合しました。
💡不織布のマスクのゴム紐の縫い目などが頬に直接当たらない様、ポリウレタンや、ポリエステルなどで出来た縫い目のない布マスクをしてから2重マスクにしたら治りました。
布マスクの場合は使用後毎回、洗濯用洗剤などで洗い良く乾燥させましょう!。
使用感
ほんのりいい香りがします。
お好みでアロマオイルの量や種類を色々試してみるのもいいかも💡
おすすめの精油(アロマオイル)は、まとめをご覧ください。
保存について
夏は冷蔵庫で保存してください。
2週間。防腐剤を入れた場合は、1ヶ月位が目安です!
その都度、使ってくださいね。(#^.^#)
今回余った原料は、冷暗所で保存して下さい。
期限があるので、確認し早めに使いましょう。

写真のように、キャップをしっかり閉め、密閉袋に入れてから保存すると1ヶ月以上もちますよ💡
密閉すると酸化しにくいため、衛生的で長持ちします。
器具について
器具はご家庭にあるもので結構です!物質的な重量の差は若干ありますが、 ml(ミリリットル)も cc(シーシー)もg(グラム)同じです。
しかし、今回は容量が少ないので、食事用の計量スプーンだと正確に測れないと思います。
参考に1ml以下でも測れる、おすすめの計量スプーンのリンクを貼っておきます。
材料(原料)について
除菌アルコール、精製水は薬局やネットでも購入できます。
カラギーナン(イオタ型)、キシリトール、精油(ユーカリラジアータ)、ヘキサンジオール(防腐剤)はネットで安く購入できます。
今回使用した原料のご紹介です。
PR❣️ 楽天市場 BLACK FRIDAY 11/27(月)1:59まで!
まとめ & 参考
※1 そもそもなぜアレルギー反応はおこるのか?
☆人は生命活動を営む上で最適な一定に状態に調節する機能(恒常性)があり、
ある抗原に対して抗体を持った人が、再びその抗原に出会うと、強く速やかな抗原抗体反応を起こし、
その結果が生体に防衛的に働くのではなく、有害に作用する。この免疫反応をアレルギーという。
アレルギー現象のしくみ
アレルゲンが皮膚や粘膜から体内に侵入すると、自ら抗体を産生し、肥満細胞に蓄積されていたヒスタミンが放出される。
細胞膜からの物質を活性化し、炎症を引き起こします。
アレルギー性鼻炎について
アレルギー性鼻炎の有病率は日本人の4割と言われ、最近では小さいお子さんでも発症する低年齢化が指摘されています。
アレルギー性鼻炎・・・上気道で起きている
気管支喘息・・・下気道で起きている
単なる「くしゃみ・はなみず・はなづまり」ではなく、呼吸困難をもたらす喘息につながる危険性があることを認識しましょうね!
マスクと消毒と栄養摂取と睡眠が大事です💕
ビタミンDは、感染症、アレルギー(花粉症も)、がんにおいても予防効果があると考えられており、非常に注目すべき栄養素です。
🌼【カラギーナン(イオタ型)】
紅藻類の海藻から抽出された天然の増粘剤です。
🌼【キシリトール(水溶性)】
果物や野菜に含まれる食品にもよく使われる糖アルコールです。
本商品はとうもろこしの芯からつくられています。
化粧品では保湿剤として使われています。
🌼【食塩水】
鼻腔湿潤度の改善に大きく寄与することが確認出来ています。
🌼【精油(アロマ)】
ユーカリ:
清潔感があり、クールで染み透るような香り。
季節の変わり目などの鼻やのどのケアにおすすめです。
集中力を高めたり、リフレッシュ効果も期待できます。
ローズマリーシネオール:
爽やかなグリーンとシャープさを感じるハーバルの香り。
季節の変わり目の喉のケアにおすすめです。
精神を高揚させる働きがあるため、集中力アップや仕事の合間のリフレッシュにも期待できます。
ティーツリー:
シャープですっきりとした清潔感のある香り。
抗ウイルス、抗菌・抗真菌作用が強い「テルピネン4オール」が豊富に含まれているのが特徴です。
季節の変わり目などの鼻やのどのケアにはもちろん、ハウスキーピングなどにも、日常的に使える便利な精油です
カモミールローマン:
青リンゴのような香りで心も体もゆったりとするリラックス効果があります。
花粉による目や肌のかゆみ、乾燥などを緩和してくれます。
販売店の紹介コメントを一部引用。
🌼天然原料なので肌にも安心。
🌼簡単に作れてコストパフォーマンスもいいので、試してみてくださいね(#^.^#)
いかがでしたでしょうか?
もし、少しでもいいなー、参考になったと思っていただけたら
スキンケアを中心に色々と記事を紹介していますので
トップページ(🏠のアイコン)をタップして「お気に入り」や「ブックマーク」に登録していただければ幸いです💕
是非、Twitter(p_fan)等でシェアしていただけると嬉しいです!
この夏「Twitter」が「X」に変わり、そのうちこのようなボタンになると思います。