スマホがios(iPhone)の方は下のボタンを押してからメニューアイコンをタップするとご覧いただけます
ニキビ汗荒れ毛穴ケア化粧水の作り方
汗のチクチク感やあせも、毛穴の対策をしよう!
こちらでは、35℃以上の猛暑日が続いています🥵💦
汗はダラダラ、毛穴は全開モードです。
あせもに汗が付着すると肌がチクチク敏感になったので、ニキビ汗荒れ毛穴ケア化粧水を作りました✨
こんな方におすすめです
- 日焼けや肌のほてり、ニキビ等の肌荒れに
- 汗トラブルに
- エイジングケアや毛穴ケアに
- 肌のキメを整えたい方に
桃アレルギーの方はご使用をお控えください。
今回ご紹介するのは、
肌荒れ 消炎 殺菌作用にすぐれ、肌荒れ、あせも、湿疹、かぶれ、の入浴剤として使われている 桃の葉エキスや毛穴を引き締めてくれるグリシルグリシンなどを使用した化粧水です。
桃の葉は肌をすっきりと引き締める収れん作用があり、古くから生薬や漢方として汗疹(あせも)や湿疹、かぶれのケアに使われてきました。
現在でもベビー用の桃の葉ローションや入浴剤等に用いられている、低刺激の植物原液です。
抗菌作用や抗酸化作用に優れたポリフェノール、シュウ酸マグネシウムやカリウムなどのミネラル類、タンニン、アミダグリン、ニトリル配糖体などを含みます。
成分について詳しくは「まとめ」をご覧ください。
それでは早速作ってみましょう!
アレルギーは突然に起こることもありますので、何か異常を感じましたらすぐに使用を中止し、皮膚科などにご相談ください。(※1)
準備するもの(完成量は約50ml位)
- 計量カップ、計量スプーン
- 桃葉エキス(配合量4%) 2ml
- グリシルグリシン原末 (配合量5%)2.5g
- アラントイン(配合量0.2%-2%)0.1g
- ベタイン原末(配合量1%-7%)2.5g
- 精製水45ml
- ヘキサンジオール[水溶性](1.5%) 0.75ml
- 保存容器
作業手順
- 計量カップに全ての原料を入れてから精製水を50ccのメモリまで入れて軽く混ぜます。
- 容器に移し替えて数回降り混ぜれば完成です。
使い方は、
洗顔後または入浴後、お顔はもちろん、全身にお使いいただけます。✨
使用感
1週間使ってみましたが、毛穴やあせもに汗が沁みてチクチクする感じがおさまりました✨
桃葉エキスは、茶色でわずかに香りがします。
虫に挿されたり、あせもができた箇所は、タオルなどでゴシゴシ擦らないようにした方がいいですよ👍
その部分は、洗顔する時みたいにクリーミィな泡を作って洗い流しましょう❣️
今の季節にぴったりです。
保存について
冷蔵庫で保存してください。
防腐剤を入れない場合は、2週間を目安に
防腐剤を入れた場合は、1ヶ月を目安に使い切ってくださいね。(#^.^#)
今回余った原料は、桃葉エキス、グリシルグリシンとアラントイン、ベタインは冷暗所で保存して下さい。
期限があるので、確認し早めに使いましょう。
器具について
器具はご家庭にあるもので結構です!物質的な重量の差は若干ありますが、 ml(ミリリットル)も cc(シーシー)もg(グラム)同じです。
しかし、今回は容量が少ないので、食事用の計量スプーンだと正確に測れないと思います。
参考に1mg以下でも測れる、おすすめの計量スプーンのリンクを貼っておきます。
材料(原料)について
精製水は薬局やネットでも購入できます。
桃葉エキス、グリシルグリシンとアラントイン、ベタイン、ヘキサンジオール(安全性が高い抗菌補助剤)はネットで安く購入できます。
今回使用した原料のご紹介です。
PR❣️ 楽天市場 スーパーセール 2025年3月4日(火)20:00~3月11日(火)01:59まで
まとめ & 参考
※1 そもそもなぜアレルギー反応はおこるのか?
☆人は生命活動を営む上で最適な一定に状態に調節する機能(恒常性)があり、
ある抗原に対して抗体を持った人が、再びその抗原に出会うと、強く速やかな抗原抗体反応を起こし、
その結果が生体に防衛的に働くのではなく、有害に作用する。この免疫反応をアレルギーという。
アレルギー現象のしくみ
アレルゲンが皮膚や粘膜から体内に侵入すると、自ら抗体を産生し、肥満細胞に蓄積されていたヒスタミンが放出される。
細胞膜からの物質を活性化し、炎症を引き起こします。
🌼【桃葉エキス】
桃葉エキスとは、桃、又はモモの葉から抽出した黄褐色~褐色の透明でわずかに特異な香りのするエキスです。
桃葉エキスは、抗菌作用や抗酸化作用に優れたポリフェノール、シュウ酸マグネシウムやカリウムなどのミネラル類、タンニン、アミダグリン、ニトリル配糖体などを含み、みずみずしくトラブルのない、すこやかな肌を目指します。
桃の葉に含まれるタンニンには美白作用があると考えられ、肌・毛穴を引き締める働きや、抗酸化作用があることから、皮膚の殺菌や収れん作用を有し、肌の老化防止によいと考えられています。
マグネシウムは肌荒れを防ぐ働きがあり、エムルシンという成分は皮下脂肪や角質の分解促進作用があると考えられています。
アミダグリンは、微量で皮膚の老化や肌あれを防ぎ、またその酸化分解物である安息香酸は、殺菌作用を有し、あせも・ただれ・湿疹に効果を現します。
サポニンが皮膚の炎症を防ぎ保湿や抗菌化作用があることから自然派の化粧品や赤ちゃんにも使えるベビーローションに利用されているのです。
アトピー防止にもよいとされています。
🌼【アラントイン】
アラントインには組織修復作用があり、荒れたり、ひび割れた皮膚の組織修復を助けます。
作用1.抗炎症作用
「抗炎症作用」とは、肌の炎症を鎮めてくれる作用になります。
アラントインは、同じ抗炎症作用を持つ成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」などと一緒に配合されることが多いです。
作用2.角質細胞増殖作用
急に自分の肌の細胞が増えるというわけではなく「増えるのを促してくれる」といった作用になります。
肌表面の角質という場所にある細胞の増殖を助けてくれるので、傷の修復や肌荒れの改善などにも効果を期待できます。
作用3.抗刺激・抗アレルギー作用
「抗刺激・抗アレルギー作用」があると、刺激を緩和してくれる効果やアレルギーを引き起こす可能性のある物質を活性化させない効果などを期待できます。
🌼【グリシルグリシン】
イオンバランスを整え、正常な角化を促す(うながす)ことで毛穴を目立たなくする作用
・夏みかんタイプ
黒くも白くもなく何も詰まってはいないのに、毛穴が開き陥没した状態。
これは皮脂の不飽和脂肪酸による炎症で角質層が厚くなり、毛穴周りの皮膚が盛り上がっているため毛穴が目立っている状態です。
・白いぽつぽつ毛穴タイプ
皮脂の分泌過剰により、次から次へと角栓が生まれている状態。
新しい角栓に古い角栓が押し出されるため、角栓が酸化して黒くなることはありません。
しかし、この状態が続くと夏みかん毛穴になってしまうので注意が必要です。
・楕円毛穴タイプ
皮脂の分泌過剰により、次から次へと角栓が生まれている状態。
新しい角栓に古い角栓が押し出されるため、角栓が酸化して黒くなることはありません。
しかし、この状態が続くと①の夏みかん毛穴になってしまうので注意が必要です。
・黒いぽつぽつ毛穴タイプ
毛穴に詰まった角栓がきちんと排出されずに残り、酸化して黒くなった状態。
これは皮脂の量が少ないため、詰まった角栓が押し出されずに残ってしまっているためです。
🌼【ベタイン】
砂糖大根から得られる保湿原料です。
白色、無臭の粉末で、水系のベースに溶かして使います。
天然由来の原料なので、安全性が高く、生分解性があり環境にもやさしい原料です。
お肌の敏感な方にも安心してお使いいただける原料です。
🌼天然原料なので肌にも安心。
🌼簡単に作れてコストパフォーマンスもいいので、試してみてくださいね(#^.^#)
いかがでしたでしょうか?
もし、少しでもいいなー、参考になったと思っていただけたら
スキンケアを中心に色々と記事を紹介していますので
トップページ(🏠のアイコン)をタップして「お気に入り」や「ブックマーク」に登録していただければ幸いです💕
是非、「X」旧Twitter(p_fan)等でシェアしていただけると嬉しいです!