スマホがios(iPhone)の方は下のボタンを押してからメニューアイコンをタップするとご覧いただけます
目元の小じわ対策に
やさしく保湿&エイジングケアしよう!
こんな方におすすめです。
- 目元のハリが気になる方
- 目元の小じわが気になる方
- 乾燥が気になる方
- ほうれい線が気になる方
ビタミンAには皮膚や粘膜の新陳代謝を促進する働きがあり、美肌を保つためには大切な栄養素です。
肌の基礎体力を上げる役割があり、シミやシワを防ぐアンチエイジング効果、また、肌のターンオーバーの促進にも作用するため美白効果も期待できます。
レチノールとは
エイジングケアには欠かせない代表的な成分レチノール。
レチノール即ち「パルチミン酸レチノール」は「ビタミンA」の一種です。
体内でコラーゲンを生成する際にビタミンCを同時に摂取することで効率良くコラーゲンは生成されます。
ビタミンCには紫外線に含まれる活性酸素を抑える効果があるので、日焼け止めを同時に使うことで、より太陽からのダメージを軽減できます。
そんな美肌ケアにぜひ取り入れたいビタミンAとビタミンCですが、適正なpHが異なるため同時に1つの化粧品で両者の効果を最大限に発揮することはできないのです。
上手な併用方法
水溶性のビタミンCを化粧水、油溶性のビタミンA誘導体(レチノール)を美容オイルやクリームに配合された化粧品を塗ることです!
順番が大事です!ですから今回ご紹介する「アイケアクリームは」スキンケアの最後に塗って欲しいのです。
成分について詳しくは「まとめ」をご覧ください。
それでは早速作ってみましょう!
アレルギーは突然に起こることもありますので、何か異常を感じましたらすぐに使用を中止し、皮膚科などにご相談ください。(※1)
準備するもの(完成量は約5g)
- 計量カップ、計量スプーン
- ホホバオイル・精製・オーガニック 3.5ml(配合量70%)
- スクワラン・サトウキビ 0.5ml(配合量10%)
- ビタミンA誘導体・油溶性(レチノール)0.5ml(配合量1%-5%)
- 蜜蝋(ミツロウ) 5粒
- ビタミンEトコフェロール 1滴
- 今回は5g入る容器を用意しました。

作業手順
- 一番溶けにくいミツロウを湯銭(電子レンジ可)で溶かします。
- 溶けたら、残りの原料を全て入れ軽く混ぜ合わせます。
- 容器に移し替え、常温で放置し、完全に冷えて固まったら完成です。



使い方は、
洗顔後→化粧水→美容液やセラムまたは乳液→クリームまたは美容オイル→最後にアイケアクリーム
この順番で、化粧水はエイジングケアローションがおすすめです!
作り方は、メニュー項目「化粧水・ジェル」→エイジングケアローションからご覧いただけます。
使用感
特に匂いもなくべたつかず、潤います。
目の周りの皮膚はとても薄いので、デリケートです。
清潔な指の腹でやさしく塗ってくださいませ💗
保存について
常温で保存してください。
約1ヵ月でご使用ください。
今回余った原料は、冷暗所で保存して下さい。
期限があるので、確認し早めに使いましょう。

写真のように、キャップをしっかり閉め、密閉袋に入れてから保存することをおすすめします。
密閉すると酸化しにくいため、衛生的で長持ちします。
器具について
器具はご家庭にあるもので結構です!物質的な重量の差は若干ありますが、 ml(ミリリットル)も cc(シーシー)もg(グラム)同じです。
しかし、今回は容量が少ないので、食事用の計量スプーンだと正確に測れないと思います。
参考に1ml以下でも測れる、おすすめの計量スプーンのリンクを貼っておきます。
材料(原料)について
ホホバオイルの代わりにアルガンオイルなどのお好みのオイルで作ってもOKです!
ホホバオイル、スクワラン・サトウキビ、ビタミンA誘導体・油溶性(レチノール)、ミツロウ、ビタミンEミックストコフェロールはネットで安く購入できます。
今回使用した原料のご紹介です。
マンデイムーンがMAX50%OFFセール開催中!
2023年5月9日(火)11:00~5月16日(火)11:00まで
楽天市場の「お買い物マラソン」2023年5月9日(火)20:00~5月16日(火)01:59まで!
まとめ & 参考
※1 そもそもなぜアレルギー反応はおこるのか?
☆人は生命活動を営む上で最適な一定に状態に調節する機能(恒常性)があり、
ある抗原に対して抗体を持った人が、再びその抗原に出会うと、強く速やかな抗原抗体反応を起こし、
その結果が生体に防衛的に働くのではなく、有害に作用する。この免疫反応をアレルギーという。
アレルギー現象のしくみ
アレルゲンが皮膚や粘膜から体内に侵入すると、自ら抗体を産生し、肥満細胞に蓄積されていたヒスタミンが放出される。
細胞膜からの物質を活性化し、炎症を引き起こします。
🌼【ホホバオイル】
天然トコフェロール、ビタミンA・D・Eなどの働きにより、肌荒れ、保湿に優れています。
🌼【スクワラン・サトウキビ】
有機栽培のサトウキビ抽出エキスを蒸留、発酵、精製して作られたオイルです。
べたつかず、肌になじみやすく軽い使用感です。香りも色もなく、化粧品原料として使いやすいオイルです。
酸化安定性に優れ、変質し難いので安心してお使いいただけます。
スクワランは、人間の皮脂中にも5~10%含まれており、皮膚への浸透性が良く皮膚を柔軟にする働きがあります。
マッサージオイル、ヘアケア、ベビーオイルとしても乾燥が気になる部分や全身にお使いいただけます。
🌼【ビタミンA誘導体・油溶性(レチノール)】
主な役割は、皮膚や粘膜の強化といわれています。
ハリ・ツヤのあるお肌に導く化粧品素材として多くのエイジングケア化粧品に使われています。
角質層の保湿性を高め柔軟にします。
表皮ヒアルロン酸合成促進による抗シワ作用が認められています。
温度が低いと固まっている場合がありますが、温めれば液体に戻ります。
🌼【ミツロウ】
「ミツロウ」はミツバチの巣を溶融させてロウ分を摂取して生成し、脱臭したものです。
油脂や固形オイルなどに配合してベースの形状や感触 の調整に使われることが多い原料です。
常温ではすぐに固まってしまいますので、手早く作るのがポイントです。
🌼【ビタミンEトコフェロール】
ビタミンEトコフェロールは、大豆やひまわり、紅花などの植物オイルから抽出された天然の酸化防止剤です。
オイルやオイルを含む化粧品に適量加えると酸化を遅らせ、保存期間を長くすることができます。
販売店の紹介コメントを一部引用。
🌼天然原料なので肌にも安心。
🌼簡単に作れてコストパフォーマンスもいいので、試してみてくださいね(#^.^#)
いかがでしたでしょうか?
もし、少しでもいいなー、参考になったと思っていただけたら
是非、Twitter(p_fan)等でシェアしていただけると嬉しいです!