スマホがios(iPhone)の方は下のボタンを押してからメニューアイコンをタップするとご覧いただけます
白ぬか石鹸の作り方キレイにしながら✨なめらか肌をめざそう.。o○
今回は、肌トラブルの改善・予防とアンチエイジング効果と保湿効果が期待できる「白ぬか石鹸の作り方」をご紹介します。
お肌の改善をしながらキレイに洗い流してくれるせっけんです.。o○
アレンジも色々楽しめます🎶
グリセリンソープ
植物オイルをベースに作られた、保湿成分が入った固形石鹸ベースです。
カラーソープチップ
天然成分のカラーです。
白ぬか
白ぬかは4回の精米で採れる、ぬかの中でも一番内側の部分で別名化粧ぬかともよばれます。
篩(ふるい)にかけた後さらに細かく粉砕しているため手触りがよく、とてもなめらかです。
ビタミンEトコフェロール
天然の酸化防止剤です。
(原料購入先の説明を引用)
ターンオーバーを促し、肌トラブルの改善潤いを与え皮膚の乾燥や肌荒れを防ぐ作用がある泡立ちの良い石鹸です。
原料について詳しくは「まとめ」をご覧ください。
それでは早速作ってみましょう!
アレルギーは突然に起こることもありますので、何か異常を感じましたらすぐに使用を中止し、皮膚科などにご相談ください。(※1)
準備するもの(完成量は1個分)
- 鍋、ボール、計量カップ、計量スプーン、バターナイフ
- グリセリンソープ 1カップ
- カラーソープチップ(お好みで)
- 白ぬか 10g
- ビタミンEトコフェロール(酸化防止剤)1滴(配合量0.01%-0.2%)
- シリコンモールド
作業手順
-
先に文字に使用する分のグリセリンソープとカラーソープチップを計量カップなどに適量入れ、湯銭で溶かしできるだけ泡が立たないようにゆっくり混ぜます。
それをシリコンモールドに流し入れます。 - 余分なカラーソープをバターナイフなどで取り除きティッシュペーパーで周りをキレイにします。
- グリセリンソープと白ぬかを入れて湯銭で溶かし、シリコンモールドへ溶かした白ぬかソープを流し入れます。
常温で数時間放置して固めます。 - 固まったら、型から外して、容器に入れ替え完成です。
取り除いたカラーソープが多かったので別のシリコンモールドでミニソープも作りました💡
シリコンモールドの大きさによってソープの分量など調整してみて下さいね(o^―^o)ニコ
使い方は、
細かく泡立てて(角が立つくらい)、強くこすらず、泡で包み込むように肌に乗せ、やさしく洗って10~20秒位で、よく洗い流して下さいね。
タオルで拭く際も、軽く押さえ水分を吸い取るようにしてできるだけ摩擦を軽減して下さい。
良かったら、さっぱりタイプの洗顔ソープやしっとりタイプの月見草石鹸やムラサキせっけんの作り方も紹介していますので、メニューより「洗顔」のカテゴリーも参考にどうぞ(o^―^o)ニコ
その後、化粧水などで肌を整えスキンケアしてください。
実際に使ってみた感じは、クリーミーな泡で弾力があります💖
しっとりとしてなめらかです。
特に匂いもありません。
常温ですぐに固まってしまうので素早く行うかがポイントです💡
保存について
常温で(できるだけ空気にふれないよう)保存してください。
すぐに使用しない場合は、酸化防止剤を加えると長持ちします。
今回残った原料は、冷暗所で保存し、期限を確認し、早めに使いましょう。
器具について
器具はご家庭にあるもので結構です!物質的な重量の差は若干ありますが、 ml(ミリリットル)も cc(シーシー)もg(グラム)同じです。
材料(原料)について
グリセリンソープは、あらかじめ細かくカットされた物を選ぶと湯銭で溶かす際、簡単に溶けて楽ですよ(^^♪
カラーソープチップ、白ぬか、ビタミンEトコフェロール(酸化防止剤)はネットで安く購入できます。
今回使用した原料のご紹介です。
PR❣️ 楽天市場 BLACK FRIDAY 11/27(月)1:59まで!
まとめ & 参考
※1 そもそもなぜアレルギー反応はおこるのか?
☆人は生命活動を営む上で最適な一定に状態に調節する機能(恒常性)があり、
ある抗原に対して抗体を持った人が、再びその抗原に出会うと、強く速やかな抗原抗体反応を起こし、
その結果が生体に防衛的に働くのではなく、有害に作用する。この免疫反応をアレルギーという。
🌼【M&Pグリセリンソープベース・クリア】
グリセリンやココナッツなどの植物油(保湿成分)が入った固形石鹸ベースで、細かくカットされているため溶かしやすい。
🌼【M&Pグリセリンソープチップ】
グリセリンやココナッツなどの植物油(保湿成分)が入った固形石鹸ベースで、細かくカットされているため溶かしやすい。
🌼【白ぬか】
ぬかは玄米を精米する際に採れる胚芽や種子の部分です。
ぬか全体の5%しか取るのことができず、製造できる量に限りがあり希少です。
米ぬかには植物性脂肪、ビタミンB群、若返りのビタミンE、カルシウム、鉄分、たんぱく質などが含まれています。
ポリフェノールの一種でもあるγーオリザノールも含まれていて、
このγーオリザノールは、抗アレルギー作用だったり、皮膚の乾燥や肌荒れを防いでくれます。
手作り石けん以外にもフェイスパックや入浴剤、食器洗いにも使えるそうです。
🌼【ビタミンEトコフェロール(酸化防止剤)】
ビタミンEトコフェロールは、大豆やひまわり、紅花などの植物オイルから抽出された天然の酸化防止剤です。
オイルやオイルを含む化粧品に適量加えると酸化を遅らせ、保存期間を長くすることができます。
🌼天然原料なので肌にも安心。
簡単に作れるので、良かったら試してみてくださいね(#^.^#)
いかがでしたでしょうか?
もし、少しでもいいなー、参考になったと思っていただけたら
スキンケアを中心に色々と記事を紹介していますので
トップページ(🏠のアイコン)をタップして「お気に入り」や「ブックマーク」に登録していただければ幸いです💕
是非、Twitter(p_fan)等でシェアしていただけると嬉しいです!
この夏「Twitter」が「X」に変わり、そのうちこのようなボタンになると思います。