スマホがios(iPhone)の方は下のボタンを押してからメニューアイコンをタップするとご覧いただけます
頭皮の健康、髪の毛の保湿、アロマの香りでリラックス
お風呂上りやドライヤーをかける前に軽くマッサージするだけで
頭皮の健康、髪の毛の保湿、アロマの香りでリラックス効果が期待できます。
エイジングをケアするローズマリー・エッセンシャルオイルにレモン・エッセンシャルオイルを加えて日中香りを嗅ぐと物忘れ対策に良いと言われています。
2個買うと高いので、今回は予めブレンドされた
デイブレンド・エッセンシャルオイルを使います。
ローズマリー・エッセンシャルオイルだけでもOKです!
マッサージヘアオイルの良いところ
- 髪の毛にツヤとはりを与えます
- 皮脂の過剰分泌を抑える効果
- 気になるニオイのケアができます
- 作り方も使い方も簡単にできます
材料の説明は、後半に詳しくまとめていますので参考にして下さい。
それでは早速作ってみましょう!
アレルギーは突然に起こることもありますので、何か異常を感じましたらすぐに使用を中止し、皮膚科などにご相談ください。(※1)
準備するもの(容量30g)
- 計量スプーン
- 竹串など(混ぜる棒)
- カメリアオイル(椿油) 10ml
- デイブレンド・エッセンシャルオイル(アロマ精油) 1-2滴(配合量 0.2%-1%)
- ROE(ローズマリーエキスオイル)2倍濃縮(酸化防止剤) 1滴(配合量0.01%-0.2%)
- 容器(保存用)
作業手順
- 容器にカメリアオイルとデイブレンド・エッセンシャルオイルとROE(ローズマリーエキスオイル)2倍濃縮を入れ、竹串などで混ぜます
- 完成です!
使い方
洗髪後タオルドライをしてから、手のひらにヘアオイルを適量とります。
爪を立てないで指の腹で、頭皮を軽くマッサージします。
ドライヤーで髪を乾かします。
保存について
常温で保存し、
約1ヶ月間で使い切るのが、おすすめです!
追記:酸化防止剤について
いつもはビタミンEトコフェロールを使っていますが今回は香りが崩れないように
ROE(ローズマリーエキスオイル)2倍濃縮を使いました。
器具について
器具はご家庭にあるもので結構です!物質的な重量の差は若干ありますが、 ml(ミリリットル)も cc(シーシー)もg(グラム)同じです。
カメリアオイル、デイブレンド・エッセンシャルオイル、ROE(ローズマリーエキスオイル)2倍濃縮、酸化防止剤はネットで安く購入できます。
今回使用した原料のご紹介です。
PR❣️ 楽天市場 BLACK FRIDAY 11/27(月)1:59まで!
まとめ & 参考
※1 そもそもなぜアレルギー反応はおこるのか?
☆人は生命活動を営む上で最適な一定に状態に調節する機能(恒常性)があり、
ある抗原に対して抗体を持った人が、再びその抗原に出会うと、強く速やかな抗原抗体反応を起こし、
その結果が生体に防衛的に働くのではなく、有害に作用する。
この免疫反応をアレルギーという。
材料の成分は天然
🌺カメリアオイル
椿の種子を低温で圧搾して抽出されたオイルです。
サラサラしてなじみが良い為、マッサージやヘアオイルなどに適しています。
オレイン酸を多く含み酸化安定性に優れたオイルです。
乾燥肌、エイジングケアにおすすめです。
🌺デイブレンド・エッセンシャルオイル
気持ちを前向きにしてくれるクリアな香り、エイジングケアするローズマリーと
集中力を高めてくれるさわやかな香りのレモンをブレンド。
すっきりしたシャープな香りです。
注意点
直接肌につけると危険です。
🌺ROE(ローズマリーエキスオイル)
ローズマリーの葉から抽出された天然の酸化防止剤です。
ローズマリー葉エキスの抽出法はCO2抽出で肌刺激のもととなる有機溶剤を使用していません。
オイルやオイルを含む化粧品に適量加えると酸化を遅らせ、保存期間を長くすることができます。
販売元の商品説明を引用
🌼混ぜるだけなので、簡単にできます。
良かったら試してみてくださいね(#^.^#)
いかがでしたでしょうか?
もし、少しでもいいなー、参考になったと思っていただけたら
スキンケアを中心に色々と記事を紹介していますので
トップページ(🏠のアイコン)をタップして「お気に入り」や「ブックマーク」に登録していただければ幸いです💕
是非、Twitter(p_fan)等でシェアしていただけると嬉しいです🎶
この夏「Twitter」が「X」に変わり、そのうちこのようなボタンになると思います。